マタイによる福音書 17

1 六日の後、イエス、ペテロ、ヤコブ及びヤコブの兄弟ヨハネを率きつれ、人を避けて高き山に登りたまふ。

2 かくて彼らの前にてその状かはり、其の顏は日のごとく輝き、その衣は光のごとく白くなりぬ。

3 視よ、モーセとエリヤとイエスに語りつつ彼らに現る。

4 ペテロ差出でてイエスに言ふ『主よ、我らの此處に居るは善し。御意ならば我ここに三つの廬を造り、一つを汝のため、一つをモーセのため、一つをエリヤの爲にせん』

5 彼なほ語りをるとき、視よ、光れる雲かれらを覆ふ。また雲より聲あり、曰く『これは我が愛しむ子、わが悦ぶ者なり、汝ら之に聽け』

6 弟子たち之を聞きて倒れ伏し、懼るること甚だし。

7 イエスその許にきたり之に觸りて『起きよ、懼るな』と言ひ給へば、

8 彼ら目を擧げしに、イエス一人の他は誰も見えざりき。

9 山を下るとき、イエス彼らに命じて言ひたまふ『人の子の死人の中より甦へるまでは、見たることを誰にも語るな』

10 弟子たち問ひて言ふ『さらばエリヤ先づ來るべしと學者らの言ふは何ぞ』

11 答へて言ひたまふ『實にエリヤ來りて萬の事をあらためん。

12 我なんぢらに告ぐ、エリヤは既に來れり。されど人々これを知らず、反つて心のままに待へり。かくのごとく人の子もまた人々より苦しめらるべし』

13 ここに弟子たちバプテスマのヨハネを指して言ひ給ひしなるを悟れり。

14 かれら群衆の許に到りしとき、或 人 御許にきたり跪づきて言ふ、

15 『主よ、わが子を憫みたまへ。癲癇にて難み、しばしば火の中に、しばしば水の中に倒るるなり。

16 之を御弟子たちに連れ來りしに、醫すこと能はざりき』

17 イエス答へて言ひ給ふ『ああ信なき曲れる代なるかな、我いつまで汝らと偕にをらん、何時まで汝らを忍ばん。その子を我に連れきたれ』

18 遂にイエスこれを禁め給へば、惡鬼いでてその子この時より癒えたり。

19 ここに弟子たち竊にイエスに來りて言ふ『われらは何 故に逐ひ出し得ざりしか』

20 彼らに言ひ給ふ『なんぢら信仰うすき故なり。まことに汝らに告ぐ、もし芥種 一粒ほどの信仰あらば、この山に「此處より彼處に移れ」と言ふとも移らん、かくて汝ら能はぬこと無かるべし』

21 [なし]

22 彼らガリラヤに集ひをる時、イエス言ひたまふ『人の子は人の手に付され、

23 人々は之を殺さん、かくて三日めに甦へるべし』弟子たち甚く悲しめり。

24 彼らカペナウムに到りしとき、納金を集むる者どもペテロに來りて言ふ『なんぢらの師は納金を納めぬか』

25 ペテロ『納む』と言ひ、やがて家に入りしに、逸速くイエス言ひ給ふ『シモンいかに思ふか、世の王たちは税または貢を誰より取るか、己が子よりか、他の者よりか』

26 ペテロ言ふ『ほかの者より』イエス言ひ給ふ『されば子は自由なり。

27 されど彼らを躓かせぬ爲に、海に往きて釣をたれ、初に上る魚をとれ、其の口をひらかば銀貨 一つを得ん、それを取りて我と汝との爲に納めよ』

読み続ける マタイによる福音書 18...

そのとき弟子たちイエスに來りて言ふ『しからば天國にて大なるは誰か』

copyright BYKJ パブリックドメイン
attribution 日本聖書協会, 東京 (1917)
flag 問題を報告する
クリップボードにコピーしました。